2013年1月号
<特集>2013 塗料・塗装技術の展望予測
・総論:ものづくりに寄与する塗料・塗装技術の役割と展開予測
東京理科大学 小石眞純
・水性防食システムの開発と用途展開
日本ペイント梶@雲林院崇宏
・防汚・撥水(はっすい)・撥油(はつゆ)・フッ素系コーティング剤
潟tロロテクノロジー 伊藤 隆彦
・環境対応型塗料の開発動向と用途展開
玄々化学工業梶@大木 博成
・耐候性塗料の標準化とポリシロキサン系ハイブリッド塗料
芝浦工業大学 本橋 健司
・自動減衰振動法による塗膜試験技術 ― 国際規格(ISO)化に際して ―
潟Gー・アンド・デイ 田中丈之
<CEMA新春座談会●
塗装のイメージ,社会的認知度を向上させるために何が必要か?>
●出席者/
内山 貴識(工業塗装高度化協議会/東和酵素梶j
木下 真生(日本塗装機械工業会 会長/ランズバーグ・インダストリー梶j
奴間 伸茂((社)日本塗料工業会 常務理事)
山ア 秀雄(日本工業塗装協同組合連合会 会長/去R崎塗装工業)
渡邊 忠彦(日本パウダーコーティング協同組合 理事長/城南コーテック梶j
●司 会/平野 克己(日本塗装機械工業会)
<トピックス>
サポイン事業の概要と塗装分野における展開
(地独)東京都立産業技術研究センター
木下 稔夫
<工場ルポ>(第330回)
金属製品の塗装
福千工業
<連載>
・塗装技術者としての経験を基にした自分なりのモノづくり(4)
元・旭サナック(株) 戸田紀三夫
・技術を向上させたトラブルや失敗(9)
相澤技術士事務所 相澤 謙次
・静電粉体塗装の理論と実際(9)
ホソカワミクロンワグナー(株)
渡辺 隆
・塗料における顔料分散の考え方・進め方(11)
小林分散技研 小林敏勝
・塗料・塗装の基礎知識と試験法(第55回)
職業能力開発総合大学校 坪田 実
●第39回 刷毛・ローラー・塗装機器総合展示会
東北マルテー祭 開催概要&インタビュー
大塚刷毛製造
<トピックス>
最新機器を一挙公開!!「エア&コーティングテクノロジー内覧会」を開催
アネスト岩田
■表紙のことば/伝えたい日本の橋(1)
鶴の舞橋(廻堰大溜池)《青森県鶴田町》
写真/平野 暉雄(褐i観技術センター)
<アサヒレポート>
2013年頭所感 サナックブランドのグローバル化に挑戦
旭サナック
<インフォメーション>
ASTEC2013・合同展開催案内
ASTEC実行委員会
<ニュース>
・「エコプロダクツ 2012」開催/(社)産業環境管理協会/日本経済新聞社
・2012年度研究発表会を開催/測色研究会
・第112回ユーザー技術教室(UTS)を開催/旭サナック
・軽量な防毒マスクを発売/鰹d松製作所
・電磁式/渦電流式両用の膜厚計を新発売/潟Tンコウ電子研究所
・太陽光発電の総合展「PVJapan 2012」に出展/潟Iプトリサーチ
・「第21回塗料産業フォーラム’12」開催/(社)日本塗料工業会
・『地震防災マニュアル』発売中/(社)日本塗料工業会
・第5回「ものづくり日本大賞」の募集開始/経済産業省
・東松島市矢本東保育所の開所式を開催/エボニックグループ
■平成24年9月塗料生産・出荷・数量および平均単価表/塗料生産・出荷・金額実績表
|