2010年9月号
<特集>コーティングにおける技術のトレンドを探る
・光触媒塗料の応用分野と今後の用途展開
元・旭化成ケミカルズ
山松 節男
・建築・土木分野における塗装面の汚染メカニズム
旭硝子梶@高柳 敬志
・耐摩耗皮膜としてのダイヤモンドライクカーボンの用途展開
日本工業大学 竹内 貞雄
・ナノ粒子無機抗菌,消臭剤のウイルス・アレルゲン不活化性能
日揮触媒化成
田中 敦/山口 陽子
・CO2熱風ヒートポンプ「エコシロッコ」の開発と用途展開
椛O川製作所 米田 弘和
・機能性亜鉛メッキ鋼板―NOROO社のハイブリッド表面処理剤―
劾OROOコイルコーティング
宋 旭 鉉/崔 明 姫/金 甲 龍
劾OROOホールディングス
金 東 斌
<技術レポート>
・環境評価を得るアルミ製品塗装の関連技術を学ぶ
ECO-KS技術士事務所
鈴木 清隆
≪私家版論考≫
・古代塗装のはじまりはあをによし奈良
大澤塗装梶@大澤 茂樹
<連載>
・ランチタイム・エッセイ(第92回) 工学博士 永田 工
・リレー連載 漆の可能性を探る12章(9)
京都市産業技術研究所
工業技術センター
比嘉 明子
・読み物 スプレー塗装技術(12)環境問題(3) 旭サナック梶@戸田紀三夫
塗料・塗装の基礎知識と試験法(第33回) 職業能力開発総合大学校 坪田 実
・色彩見聞録〜いつもの色,あなたの色〜(6)風を愛でる心,江戸風鈴
去ツ原風鈴本舗 篠原 儀治
・コーティング材料試験技術(8)コーティング膜の引っ張り物性と試験法
潟Gー・アンド・デイ
田中 丈之
<工場ルポ>
自動車部品用樹脂の塗装(第312回)
潟Xペック
■表紙のことば/岬と灯台の風H 襟裳岬(北海道幌泉郡)
写真/ 森田 敏隆
<アサヒレポート>
《エア静電ハンドガン》
HB-X2シリーズ 旭サナック
<ニュース>
・新デザイン容器の水性家庭用塗料を発売/潟Jンペパピオ
・ベトナム国に塗料販売会社設立/大日本塗料
・里見新会長と木下副会長 抱負を語る/日本塗装機械工業会(CEMA)
・塗装と環境問題を考えるシンポジウム開催/日本塗装機械工業会(CEMA)
・台湾および中国の企業との間で技術締結/タクボエンジニアリング
・劾OROOホールディングス東京支店移転/劾OROOホールディングス
・スガウェザリング学術講演会開催案内/(財)スガウェザリング技術振興財団
・第23回定期ソリューションセミナーを開催/アネスト岩田
・第1回「塗装入門講座」参加募集案内/日本塗装技術協会
・SURTECH2010東京ビッグサイトにて開催/(社)表面技術協会
・エネルギーソリューション&蓄熱フェア’10/東京電力
・粉体塗料用フッ素樹脂を新開発/旭硝子
・硬さ試験・材料試験のセミナー開催案内/日本材料試験技術協会
・「中国国際皮革展示会2010」に出展/ランクセス
■平成22年5月塗料生産・出荷・数量および平均単価表/塗料生産・出荷・金額実績表
|